ブログライフを本格始動して2週間が経過しました。
全然バズらないし。アクセス数が全く伸びない。
会社にバレると面倒だから顔を隠していますが、
今の状況だと超無名ブログの為、バレようがないですwww
僕と同じように、ブログを始めたばかりの方は、
わからない事だらけで、何をすれば正解なのか不安の日々が続いていると思います。
なので、この「世田谷万葉集」のアクセスや収益を公開してみます。
これを読んで、自分のブログと比較をしてニヤニヤしても良いですし、
焦ってもらっても良いです!。
現在のブログの状況を簡単に説明します
記事数:14
ブログジャンル:雑記(育児・BAR・薄毛という自分が書けそうな記事を書いています)
収益の柱:「Google AdSense」、「A8.net」
まぁ、どこにでもある超普通のブログですね。
このブログが2週間でどうだったのか?アクセス数はどう?収益は?
スポンサーリンク
【始めて2週間】このブログのアクセス数を公開
すべての流入経路のアクセス数

期間:6月1日~6月14日
ユーザー数:48
PV数:504
直帰率:39.24%
平均滞在時間:4分59秒
ブログを始める前の予想より結構見に来てくれるという印象です。
このままだと初月は1,000PVぐらいで着地しそうですね。
5分も滞在してくれているので、サイトを隅々まで見てくれる人多いのですね。
嬉しい限りです。
流入経路別のアクセス数



期間:6月1日~6月14日
■orgnic(検索からブログにアクセスしてくれた人)
ユーザー数:12
PV数:263
平均滞在時間:6分50秒
■social(SNS経由でブログにアクセスしてくれた人)
ユーザー数:13
PV数:21
平均滞在時間:58秒
■referral(他のサイトからのリンクでアクセスしてくれた人)
ユーザー数:25PV数:139
平均滞在時間:4分34秒
検索してブログにアクセスしてくれた人と、他のサイトからブログにアクセスしてくれた人は、結構記事を読んでくれてるのだと思います。
下にも詳細は書きますが、
このブログは「人気ブログランキング」というサイトに登録をしていて、referralはそこから来ているユーザーです。
人気ブログランキングというサイトは、「育児」や「グルメ」などのジャンル毎に自分のサイトを登録する事ができます。
なので、自ら育児のジャンルを選んだユーザーが、この世田谷万葉集に来てくれています。
興味を持ったユーザーは記事をしっかり読んでくれているのですね。
検索からブログにアクセスしてくた人も理屈は同じです。
多分、「育児 〇〇」的なワードで検索をして、このブログにアクセスしてくれているので、こちらも「育児」に興味を持っているユーザーです。
2週間でのブログの収益 Google Adsense )



期間:6月1日~14日
クリック数:6
収益:270円
ブログに費やした時間:30時間ぐらい(情報収集の時間含める)
時給:9円
時給9円っておい!!!
法律で定められている東京の最低賃金って985円だぞ。
この2週間いろんな人のブログ読んだけど、「ブログは時給計算したら死ぬ」と書いてあったけど、本当だね。
アフィリエイトは1円も稼げてないので、今回はスルーで。
この2週間でアクセス数を伸ばす為にやった事
Twitterを始めて、ちょこちょこ配信
ツイート数:20(新しい記事書いた事のツイートや、たわいもない事)
フォロワー:4人(本当に嬉しかったから、その日はビール飲みました。発泡酒じゃないよ)
■結果
SNS経由からの流入は、今のところ大きな成果でなかった。
■課題
・直帰率が高い
ツイートの内容とブログの記事が一致していないからかな?
SNSはラフに来るユーザーが多いから、こんなものなのかも。
・サイトへの滞在時間が短い
・ツイート数が足りない
■反省点
・記事にサイト内のリンクを貼って、ブログの滞在時間とPV数を上げる。
記事が増えていけば、関連した内容のものはリンク貼く。
・冒頭の文章を、最後まで読みたくなるように工夫する。
滞在時間2秒ぐらいのユーザーとか結構多かったから、
インパクトのあるアイキャッチ画像と文章を心がけようと思う。



人気ブログランキングに登録した
ブログを始めたばかりなので、自分のブログの存在を伝える事はTwitterと口コミぐらいです。
そんな時に便利なのは、「人気ブログランキング」というサイトです。
「育児」「グルメ」「旅行」などジャンル毎に自分のブログを登録する事ができます。
ブログを更新すると、人気ブログランキングのサイトに反映されるので、
それを見て自分のブログにアクセスしてくれるのです。
これのおかげで少しはブログのアクセスアップに貢献する事ができました。
↓こんな感じのやつね。↓
アイキャッチ画像は手書きにした
これは直接的にアクセスアップに繋がる施策ではないですが、
世界で唯一無二のブログを作るのであれば、オリジナリティ溢れる絵だと思いました。
絵はお世辞にも上手とは言えないですが、続ける事に意味があるのだと思っています。
さらに今では、スマホの無料アプリを使う事で、簡単に色塗りができたりするのです。
手書きのイラストをデータ化してブログのアイキャッチ画像にする方法
最近のお気に入りの絵はこれ↓
我ながら表情が素晴らしいと思っている。



とにかく記事をたくさん書く
アクセスアップのブログとかたくさん読むと、
ペルソナを考えて記事を書くとか、文章の構成をに8割の時間を費やせとか書いてあった。超正しいと思う。
でも最初から、ルールに縛られて書くと嫌になって3日坊主になるのが怖いね。
(坊主は髪型だけで十分だ)
僕には合っていないと思う。
最初の1ケ月は、とにかく記事を書くことを目標にしているので、
この辺りは2ヶ月目から考えてみよう。
自分の決めた目標はやり遂げる。
一旦、周りの意見は無視
母にブログ始めた事伝えた
実はこれが一番のアクセスアップに繋がっているかもwww
検索してくたユーザーが
記事数の割に滞在時間が多いのは、多分うちの母の影響です。
息子がかわいくて仕方ないのだと思う。
多分毎日読んでいる。いや読み返している。
広告をクリックしてくれたのも多分うちの母だwwww
でもこういう固定のファンを1人ずつ増やしていく事が重要という事がわかった。
今は1人だが10人になれば、数字は10倍になるからね。
よし!次は父に伝えよう。(違うか・・・)
スポンサーリンク
まとめ
まだまだ、初めて2週間なので何とも言えないけど、
普通の人がブログを始めたら、こんな結果になるという事がわかってもらえてら嬉しいね。
多分ほとんどの人が僕と同じ状況だと思うから、
まずは記事を書く事を止めずに頑張ろう。
次は一か月経ったら、また分析してみる。