保育園の見学に行こうと思うのだけど、どんな質問すれば良いのかわからない。チェックすべき項目を教えて!
本記事は、このような悩みの方に向けて書いております。
- 保育園見学で質問が重要な理由
- 保育園見学で絶対に質問すべき15のチェックポイント
- その他、保育園見学で確認すべきチェックポイント
わが家は、早生まれ、1歳児、4月入園という悪条件の中でも、自宅から徒歩3分の希望の保育園に通う事ができました。
最近は、共働きの家庭が多く、子供が産まれて育休期間が終わると、すぐに子供を保育園に入れる事が多いようです。
保育園にも認可保育園、認可外保育園などと種類が多く、地域によっては20~30か所も入園可能な保育園がある場合もあります。
しかし自分の愛する子供の幼少期の長い時間を保育園に預けるのだから、WEBサイトでの評判や口コミだけで保育園を選ぶ事ができません。
その為に、保育園の見学があるのです。
とはいえ、何の準備もなく保育園の見学にいっても、保育士さんに何を聞けばよいかわかりません。
僕は、育休取得中に世田谷の保育園を25か所ほど見学にいきました。
パパとしては過去最多の数字でしょう。
※2021年10月現在、湘南エリアに移住する為、2度目の保活をしておりますので記録は常に更新中です。
そんな保育園見学経験豊富な僕が保育園の見学で必ず聞かなけらばならない質問を15個にまとめました。
保育園の見学の前に是非参考にしてみてください。
保育園見学の際に漏れがないように、この記事をブックマークしておく事をおすすめします。
保育園見学で質問が重要な理由
保育園見学の目的はなんでしょう?
保育園の雰囲気を知る為です。
惜しい。85点!!
保育園の見学は、保育園の雰囲気を知る事を目的ではありません。
あなた方、パパママが納得して子供を預けられるかを判断する事が目的です。
もちろん、その判断をする為に保育園の雰囲気を知る事も重要です。
でも一番大事な事は、親が納得した保育園に通わせる事です。
(子供は他の保育園と比較はできないので、どの保育園に行っても100点満点で楽しんでくれます)
初めての保活で不安になるのは当然です。
初めての保活は、保育園見学で何を質問すればよいかわからないですし、何を確認しておけばよいかわからないのは当然です。
下記の内容を読んで、実際の保育園見学の際に質問してみてください。
保育園見学で絶対に質問すべき18のチェックリスト
25ヵ所の保育園に見学に行った僕が、保育園で絶対に質問をした方がよい事を15個解説いたします。
保育時間は?
何時から何時まで子供を預ける事ができるか?
これはかなり重要なポイントですよね。
保育時間は7時〜19時までという園が多いと思いますが、園によって様々なので確認した方が良いと思います。
また土曜保育を実施しているかも合わせて確認した方が良いと思います。
保育延長料金を確認
共働きで働いていると、仕事の都合で時間通りにお迎えにいけない場合がありますよね。
そういった場合は、保育園の時間を延長する必要があります。
毎月の保育料は安くても、延長料金が高くて、想像以上の保育料になることはよくあるので必ず確認しましょう。
- 何時まで延長する事ができるのか?
- 延長料金はいくらなのか?
この辺りをしっかり確認して、自分たちのライフスタイルだと、実際にかかる保育料はいくらになるのか?
事前に計算した方が良いですね。
【質問例】
延長保育は何時までですか?
その場合の追加の延長料金を教えてください。
ITの活用について
たくさんの保育園に見学に行って、1番大きな差はIT活用です。
連絡帳がスマホアプリで管理できたり、登園をiPadで管理していたりと、IT化が進んでいる保育園もあれば、連絡帳は手書き(複写式)で保護者への連絡事項は全て紙という保育園もあります。
認可保育園でIT化が進んでいる園は少ないと思いますが、緊急事態の際の連絡手段については確認をした方が良いと思います。
緊急事態でも電話で連絡という事であれば、東日本大震災の時のように電話が使えなくなると連絡手段がなくなります。
保育園専用の連絡ツール(メールのようなもの)があったりするので、その確認をする事は必須だと思います。
【質問例】
連絡帳は紙ですか?
緊急事態の際の連絡手段の方法を教えてくだい。
保育園の申し込み方法は?
認可外保育園の見学に行ったら必ず質問しましょう。
認可保育園は、自治体へ申し込み選考となりますが、認可外保育園は独自の申し込みルールがあります。
正直、この情報を聞くことが保育園見学の一番の目的になるので、説明する保育士さんも理解しているので必ず説明をしてくれるでしょう。
期限や申し込み方法について確認しましょう。
朝の9時に願書受付開始なので、始発で行って並ぶという園もあったりします。
【質問例】
保育園の申し込み方法を教えてください。
保護者参加のイベントスケジュール
保育園には保護者の参加が必須のイベントがいくつかあります。
- 保護者会
- 運動会
- 卒園式
- 親子遠足
運動会や卒園式などは土日に開催する事がほとんどですが、保護者会は平日に開催されることが多いです。
その場合は、有給を取得しないと参加できないので、事前に確認して仕事を調整しておくとよいです。
他にも保育園特有の行事があると思いますので、見学に行った際に確認しましょう。
僕の娘が通っている保育園は、月に一度保護者が参加できるイベントがあります。
スケジュールの調整がしやすいパパママは是非参加してみてください。
【質問例】
保護者が参加必須なイベントはいつありますか
※2021年10月現在 今はコロナの影響で保育園のイベントはほとんどありません。
ベビーカー・抱っこ紐・ヘルメット・自転車を保育園に置いていけるか?
多くのパパママは、出勤前にベビーカーか抱っこ紐か自転車で子供を保育園に連れていく事が多いでしょう。
その為、ベビーカーと抱っこ紐を保育園で預かってくれたら便利ですよね。
お迎えの時は、保育園に置いている抱っこ紐をつけて帰ればよいのですから。
抱っこ紐を預けるのは、ほとんどの保育園ではOKですが、ベビーカーと自転車は確認が必要です。
園児が30人の小規模の保育園でも全員がベビーカーできたら、ベビーカー30台を格納するスペースが必要ですよね。
保育園の大きさによっては預ける事ができないケースがあるので必ず確認しましょう。
また、ベビーカーを預ける時には最低限の盗難防止対策をした方がよいです。
【質問例】
ベビーカーや抱っこ紐、自転車、ヘルメットは保育園に預ける事はできますか?
保育園内の安全対策は万全か?
愛する子供を保育園に預けて、ケガをして帰ってきたら”たまったもん”じゃないですよね。
- ドアに指はさみ防止策をしているか?
- 高い場所にある棚の荷物の転落防止策をしているか?
- 床はしっかり清掃して滑りづらくしているか?
子供がフックに引っ掛かりケガをしたという事例も実際にあります。
細かい部分だと、画鋲を使って掲示物を貼っている園に見学に行った際に、画鋲が取れて床に落ちていたケースがありました。
犠牲者が僕だったから良いですが、子供が踏んだり、口に入れたりすると大事件ですよね。
大事な事は、保育のリスクに対する対策をしっかりしているか?という事です。
わが家の娘は最近、同級生の子供に腕を思いきり噛まれて、出血をする事件が起きました。
子供同士なので仕方ないという気持ちもありますが、親の立場としては、「保育士さん、何とかならなかったかね?しっかり子供の行動を監視しておいてよ!!こっちは自分の命より大事な娘を預けてるんだから!」という気持ちの方が大きいです。
園内を見学する時に、「楽しそうな保育園だな」という目線だけでなく、「この状態危なくないかな?」という危機意識をもって挑むのがおすすめです。
細かすぎるかもしれないけど、僕の経験上、安全対策がしっかりしている保育園は散歩や食事にもすごく気を使えているし保育士さんの対応も素晴らしいです。
SIDS(乳幼児突然死症候群)対策はしているか?
SIDS(乳幼児突然死症候群)とは名前の通り、赤ちゃんが寝ている間に亡くなってしまう事です。
原因は不明ですが、毎年100人近くの赤ちゃんがSIDS(乳幼児突然死症候群)で亡くなっている現状があります。
受動喫煙や暖かすぎる場所での睡眠など、原因は複数ありますが、うつぶせでのお昼寝で呼吸ができず無くなってしまう例が多くあげられます。
その為、保育園では、うつぶせでのお昼寝を禁止している事が多いですね。
それと、5分に一度赤ちゃんが呼吸をしているか確認している保育園もあります。
愛する子供の命に関わる事なので、ちゃんと確認しましょう。
【質問例】
SIDS(乳幼児突然死症候群)対策はしていますか?
※自宅でもあおむけでのお昼寝は注意しましょう。
ベビーモニターを使って子供のお昼寝姿を確認するのがおすすめです。
最近のベビーモニターは感度が非常に良く、寝返りをすればモニターでも音を確認できます。
娘が2歳になった今でも使っているので、コスパ抜群です。
保育料は総額で月にいくら?
保育園は料金は一番重要なポイントですよね
認可保育園であれば、世帯年収や家族構成で保育料は決まりますが、認可外保育園の場合はプランやカリキュラムによって金額が違います。
基本料金以外に、週に一度のアメリカ人講師による英語学習のカリキュラムの料金などが上乗せされて予想以上の保育料になる事もじばしば。
かかる費用を全て確認しておきましょう。
【質問例】
毎月かかる保育料の総額を教えてください。
保育園入園時に買わなければならないもの
毎日の着替えと保育園用のオムツはどこの保育園でも必要です。
僕の娘の保育園では、保育園指定の帽子とトートバックを買う必要がありました。
こういったように保育園独自のルールがあり確認をしないといけないですね。
認可外の保育園であれば、着替え以外は全てお金を払えば保育園が用意してくれるプランがある園もあります。
なのでオムツやミルクやタオル等を保育園に持っていく必要がありません。
何枚使っても一律の値段のところが多いので、洗濯物が面倒な方はこういうサービスを使うのもオススメです。
【質問例】
月額の保育園料以外はにかかる費用を教えてください。
0歳児と1歳児以上で部屋を分けているか?
0歳児の頃は1日の大半を寝て過ごす事がほとんどです。
それに比べて1歳児以上の子供は、1日中騒ぎ続けていますよねwww
部屋を分けていないと、0歳児はゆっくり寝る事ができません。
また、遊んでいる子供が寝ている赤ちゃんを子供を踏んでしまったり大きな事故に繋がる事もしばしばです。
赤ちゃんが安全にゆっくり寝る事ができる環境は非常に重要です。
特に認可外の保育園だと、部屋は分かれていても1歳児以上の子がいる部屋で0歳児をお昼寝させているケースもあり確認は必須です。
【質問例】
0歳児と1歳児以上で部屋を分けていますか?
0歳児のお昼寝の環境は整っていますか?
病児保育をやっているか?
認可保育園ではほとんどないと思いますが、認可外保育園では親会社がベビーシッターの派遣サービスを運営していて、保育園に通っている子供は割安で病児保育を受ける事ができる場合があります。
子供が風邪を引いて保育園を休まなければいけない時、共働きのパパママであればどちらかが有給をとって子供の面倒を見なければいけません。
そんな時、病児保育は本当に便利です。
費用は多少高いですが、(都内だと1時間2,500円ぐらい)大事な会議があって休めない場合は病児保育に預ければ育児と医療について理解のあるシッターさんが面倒をみてくれるので安心して仕事に専念する事ができます。
もしもの場合ですが、念のため見学の際に確認しておきましょう。
※保育園で病児保育をやっていない場合は、近所に病児保育をやっている園を探しておいた方がよいですね。
万が一の時に準備をしていると焦らず対応する事ができます。
【質問例】
病児保育はやっているのでしょうか?
保育者の資格の有無
僕も知らなかったのですが、保育園の保育者は全員が保育士の資格を持っているわけではありません。
国が定めた基準をクリアした認可保育園でも国への申請の種類によっては保育者の50%が資格を保有しているだけで保育園を運営する事ができます。
自分の愛する子供を預けるのであれば、国家試験を通過した保育士の資格保有者に任せたいですよね。
保育士の待遇問題は社会問題となっていて、なかなか100%資格保有者の保育園は難しいですが、事前に確認しておけば、保育園を選ぶ大きな材料となります。
保育園の見学で確認しておきましょう。
【質問例】
担任の先生は常勤ですか??資格保有者の割合を教えてください。
→保育園には、保護者に伝える義務があるのでしっかり教えてくれるはずです。
保育園で出る食事は?
保育園では、昼ご飯やおやつを食べる事になります。
最愛の子供が、保育園で何を食べるのかはとても気になりますよね。
先日見学に行った保育園では、食事に強いこだわりがあり、食材は国産のものしか使わず、当日の朝に仕入れた食材だけを使うという食育をしていました。
子供を預ける親の立場からして徹底してくれるのは嬉しいことです。
「保育園での食事はどんなものが出ますか?」
この質問をして、たくさん具体的なエピソードがでる保育園は食事に気を使っている場合が多いです。
「近所の畑で自分たちで育てた野菜を食べる事もあります」だったりですね。
食事は、保育園を選ぶ上で重要なポイントなので必ずこの質問はしましょう。
また、保育園によっては3歳から主食(ご飯やパン等)を持参する必要があリます。
保育園では、おかずのみを提供するといった形です。
この辺りも確認しておくと良いでしょう。
※アレルギーの対応をしているかも確認すべきです。
アレルギー対応の除去食は、医師の診断書に基づいて行うよう行政指導がされています。
【質問例】
保育園での食事はどういったものが出ますか?
→具体例で食事に対するこだわりをチェック
保育園で使っているミルクを確認
保育園によっては複数種類のミルクの用意が無く、1種類のミルクしか使っていないケースがあります。
その為、お家で飲んでいるミルクと違うメーカーの場合があるので、保育園に入れる前に保育園で使っているミルクを試してみましょう。
赤ちゃんによっては、ミルクのメーカーが違うだけで、お腹を下したり、ミルクを飲まなかったりします。
そういった場合は事前に保育園に相談しましょう。
※搾乳した母乳を飲ませてくれるかも確認が大事です。
【質問例】
保育園ではどのメーカーのミルクをつかっていますか?
離乳食の進め方は?
保育園では1日のほとんどの食事を摂取する事になります。
離乳食の進め方は各家庭によって考え方は様々ですし、正解はありません。
僕の友人は、2歳までミルクと母乳のみで育てたママもいますが、子供は他の子より活発で体も大きく育っているというケースもあります。
パパママの離乳食の方針にあっている保育園なのか?
子供によって、カスタマイズして離乳食を提供してくれるのか?
保育園の見学で確認しておきましょう。
質疑応答の時間でなくても構いません。
個別に保育者と時間をとり、離乳食の進め方の相談をしましょう。
地域住民との関係性は?
昨今、都心部では保育園不足により待機児童が増加し、地方自治体も待機児童対策の為、たくさん保育園を増やしています。
しかし、都心部は土地がないので住宅地の真ん中に保育園を建設する場合があります。
- 新しい建物ができると、部屋に日が当たらない。
- 保育園があると、子供の声がうるさい。
こんな理由で、地域住民に反対されて新設した保育園もあるみたいです。
僕が見学した保育園の中で実際にありました。
地域住民との関係性が悪い保育園の場合は、下記のような制限があったりします。
- 車での送り迎えはNG(誓約書を書かされるケースがあります)
- 少しでも敷地外に自転車を止めると近隣の雷親父の登場
- 夏の暑い日なのに窓を開けない(声が外に漏れるから)
周りが住宅地に囲まれている保育園の場合は確認しておいた方がよいと思います。
【質問例】
周りに住宅が多いですが、子供達の鳴き声とかに地域住民の方は理解はあるのでしょうか?
新型コロナウイルスの対策を教えてください。
2020年3月から世界中で大流行した未知なる感染症の新型コロナウイルス。
自分の愛する子供が、しっかりコロナ対策をしているかは気になるポイントですよね。
わが家の娘の保育園では、アルコール消毒はもちろんの事、送り迎えの際にの子供の受け渡しに人数制限をかけたり、朝子供を預ける際の体温測定に非接触型の体温計を使ったりと、徹底的にコロナ対策をしてくれています。
命に関わる事なので、パパママが納得した対策をしている保育園かどうか質問をする事で判断しましょう。
【質問例】
新型コロナウイルス対策で保育園が行っている事を教えてください。
その他、保育園見学で確認すべきチェックリスト
保育者の言葉遣い
保育園に入園すると1日の大半を保育園で過ごす事になります。
その為、親より保育者と過ごす時間が長くなるので子供は保育者の影響を非常に大きく受けます。
見学の際に、走り回っている子供に対して注意する保育者の言葉遣いに耳を傾けてみましょう。
「おまえ」とか「うるせぇ黙れコロ★ぞ」のような言葉が聞こえてきたら、その保育園は要チェックです。
子供が保育者の言葉遣いを真似してしまう以前に、保育者同士、汚い言葉遣いを注意する習慣が無い保育園なので言葉遣い以外にも問題がたくさんありそうです。
こういった問題は保育園の見学に行かないと絶対にわかりません。
見学の際は案内してくる保育者の話以外にも、耳を傾けた方が得策です。
保育園見学では、全神経を集中して保育園全体を見渡そう。
保育園の掲示物を確認
保育園の普段の光景というのは、保護者はなかなか見る事ができません。
連絡帳以外にも、保育園が情報発信の為にやっている事は掲示物です。
「保育だより」のような名称でその月にあった出来事を新聞のようにまとめてくれています。
これを見て、保護者は子供が日頃どんな風に保育園で過ごしているのかを把握する事ができます。
毎月郵送で送られてくる保育園もありますが、保育園の中に掲示されている事もあります。
掲示物の内容の濃さや、発行頻度の高さで、その保育園が保護者に積極的に情報発信をしている園なのかを判断する事ができます。
保育園の見学に行った際は、説明を聞くだけでなく、掲示物もチェックしよう。
保育者と保育園の雰囲気
これはすごく大事です。
これを確認する為に見学に行くといっても過言ではありません。
凄く暗い雰囲気で、働いている保育者も笑顔がなく、作業で保育をやっている保育園に愛する子供を預けたくないですよね。
こればっかりは、特にルールもなく保護者の感覚になりますが、保育者の人柄は説明を聞いているとわかると思います。
一概に主観だけで判断するのは、難しいですが、必ずチェックしましょう。
スマホを気にしながら見学するのではなく、雰囲気を感じ取ろう
まとめ
「三つ小の魂百まで」という言葉があります。
これは幼少期の性格は年をとっても変わらないという意味です。
共働きが多い現代では幼少期の大半を保育園で過ごす事になります。
なので保育園選びは本当に重要なのです。
後悔しない保育園選びをしましょう。
質問例まとめ
上記で解説した内容の質問例だけをまとめました。
- 保育園の申し込み方法を教えてください。
- 毎月かかる保育料の総額を教えてください。
- 延長保育は何時までですか?
その場合の追加の延長料金を教えてください。 - 月額の保育園料以外はにかかる費用を教えてください。
- ベビーカーや抱っこ紐、自転車、ヘルメットは保育園に預ける事はできますか?
- 保護者が参加必須なイベントはいつありますか?
- 0歳児と1歳児以上で部屋を分けていますか?
- 0歳児のお昼寝の環境は整っていますか?
- 病児保育はやっているのでしょうか?
- 担任の先生は常勤ですか??資格保有者の割合を教えてください。
- SIDS(乳幼児突然死症候群)対策はしていますか?
- 保育園での食事はどういったものが出ますか?
- 保育園ではどのメーカーのミルクをつかっていますか?
- 周りに住宅が多いですが、子供達の鳴き声とかに地域住民の方は理解はあるのでしょうか?
- 新型コロナウイルスの対策を教えてください。
保育園見学では落ち着いて、自分が聞きたい事をしっかり質問しましょう。