せっかく世田谷万葉集に訪れたのだから、まず最初に読んでほしい10記事!!>>

慣らし保育は子供と親の為?慣らし保育を乗り切るコツと準備、スケジュールも大公開

慣らし保育っていつから始めればよいの?

慣らし保育って準備は何すればよいの?

本記事は慣らし保育について悩んでいる方に向けて書いています。

わが家も慣らし保育が始まりました。

妻の仕事復帰が決まり、本格的に保育園のお世話になる前に、娘を保育園に慣らしていきます。

慣らし保育を現在進行形でおこなっているわが家が慣らし保育のスケジュールや実際にやった準備を公開します。

初めての慣らし保育の不安が少しでもなくなると嬉しいです。

慣らし保育とは

慣らし保育とは、これから通う保育園や幼稚園に子供が慣れてもらう為におこないます。

今までずっと家で過ごしていた子供からすると、いきなり環境の違う保育園は不安なのです。

しかもパパママがそこにはおらず、見知らぬ保育士さんと一緒に過ごすわけですから、もー大変。

2時間ぐらいからパパママもいない自宅ではない環境に慣らしていく事が慣らし保育です。

慣らし保育っていつから始める?

慣らし保育はフルタイムで預ける1週間~10日程度前からおこなう人がほとんどです。

中には時間がないので、3日ほどで済ます方もいれば、1ヶ月ぐらいかけて徐々に慣らしていく方もいます。

我が家は妻が復帰する1ヶ月前から慣らし保育を始めました。

2週間かけて慣らし保育をおこない、残りの2週間はフルタイムで預けます。

ここまで睡眠時間を削って育児を頑張ってくれた妻にご褒美の自由な2週間です。

慣らし保育のスケジュールは?

現在、慣らし保育3日目です。(2019年10月2日現在)

わが家の慣らし保育はこんなスケジュールです。

何日目?保育時間保育園でした事
1日目10時~12時泣く→寝る→泣く
2日目10時~13時泣く→寝る→泣く→ミルク
3日目10時~15時泣く→寝る→一人遊びに熱中→ミルク→寝る

※娘のスペック

  • 年齢:6か月
  • 体重:7.5kg
  • 特技:パパに見せる愛くるしい笑顔、低音で内臓に響く地響きのようなオナラ

慣らし保育中のに起きたトラブル

慣らし保育初日、娘を保育士さんに渡したら大号泣

慣らし保育初日は、僕は午前休を取得して保育園に娘を預けにいきました。

保育園の入り口で保育士さんに娘を渡した瞬間に大号泣が始まりました。

小さい体の全ての細胞を使って、泣くという行為で僕に訴えかけてきます。

「私は人見知りだから知らない人の抱っこは嫌。このまま私を置いていくつもり??そんな薄情な事しないわよね?あなたは私の父親なのだから」

結果的に僕は保育園の入り口に約20分間立ち尽くしてしまいました。

あそこまで泣いたらほっておけないのが親の心情です。

しかし今回の目的は慣らし保育。

パパがここにいる事は娘の為にならない。

そう胸に誓い愛おしい娘に後ろ髪を引かれながら僕は会社に向かいました。

慣らし保育は、子供だけでなく親の為でもあります。

子供がいない生活に慣れていきましょう。

「かわいい子には旅をさせろ」という事ですね。

これが慣らし保育のトラブルを乗り越えるコツです

やさしく抱きしめてあげるだけが育児ではない事を僕は知りました。

慣らし保育の事前準備

慣らし保育期間の持ち物

通常保育と大きな差はありません。

  • オムツ(毎日5個分持参)
  • 洋服(トップス、肌着、ボトムが6セット分)
  • スタイ(ヨダレがつゆだくベイビーの為)
  • 掛け布団(おくるみで代用)

持ち物全てに名前を入れる

これは地味に大変でした。

他の子ども達の持ち物と紛れない為に、服のタグの部分やオムツにも名前を入れます。

服は一度名前書けば終わりでよいのだけど、オムツは毎日名前書くのが本当に面倒・・・

僕らは夫婦は時短グッズ大好きなので、オムツ用のハンコを使いました。

自分の子供専用のオリジナルハンコを作ってポンポンとスピーディーに押しています。

速乾性のインクなので、すぐ乾いてインクが手に移る事もありません。

まとめ

上でも書きましたが、慣らし保育は子供の為だけでなく、親の為でもあります。

保育園に慣れさせるのも大事ですが、親が子離れするタイミングでもあります。

慣らし保育中は自由な時間ができるので、夫婦で食事にいっても良いですし、夜泣きで寝不足の方は思いっきり昼寝を楽しんでも良いと思います。

通常保育が始まり、夫婦共に仕事に復帰すると今まで以上に忙しくなります。

慣らし保育中はつかの間の休息ですね。

しっかり準備して有意義な慣らし保育にしましょう!!

 

タイトルとURLをコピーしました