せっかく世田谷万葉集に訪れたのだから、まず最初に読んでほしい10記事!!>>

【認可保育園の内定を獲得した方法】保活激戦の世田谷で早生まれ・1歳児クラス

保活激戦区の世田谷で1歳4月認可保育園入園を目指している

目指しているけど、何をすればいいかわからない

本記事は、これから世田谷区で保活を始めるパパママに向けて書いております。

たいちょう
たいちょう

わが家は無事、2020年1月29日に、第二希望の認可保育園から内定の連絡をもらいました!!

早生まれのため0歳児クラス4月入園には間に合わず、1歳児クラス・4月入園、世帯年収は平均よりちょっと高め、という保活にとって最悪の環境でしたが、10ヶ月間、準備をした甲斐がありました。

保活の基本知識と、わが家が、希望した認可保育園から内定をもらう為にやった事を記事します。

記事は結構なボリュームになってしまいましたが、やった事をおおまかにまとめると2つです。

・実際の指数と順位を知る(0歳児クラス年度途中入園にダメもとで申し込む)
・指数110点を取りに行く(4月入園申し込み締め切りの11月末までに認可外保育園に預けて妻が仕事復帰する)
たいちょう
たいちょう

我が家の保活は2020年4月入園を目指して行ったものです。
毎年状況は変わるので、最新の情報収集をしつつ参考にしてください。

僕らが戦う世田谷区の保活激戦区の度合いは?

参照:保育待機児童数 世田谷区、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1

5年前まで、1,000人も待機児童がいるという、超激戦区でした。

世田谷区も、待機児童対策の為に、保育園の増園等に力を入れているので、かなり待機児童問題は解消されていますが、それでも約500人は待機児童という日本トップクラスの激戦区というのは変わりません。

この激戦区で勝ち抜くには、かなりの準備が必要です。

認可保育園の選考基準の指数ってなに??

指数とは、各家庭に割り当てられるポイントのようなもの。

指数が高ければ高いほど認可園入園の可能性が高まるので、自分達の指数が何点なのか知る事がかなり重要です。

保育のごあんないに記載されている保育の利用基準保育の調整基準という資料をもとに、自分たちの指数を計算します。

2019年9月の段階でわが家の指数は以下です。

週5日40時間以上の勤務 50点(×2人)
就労実績1年以上 2点(×2人)
育休明け予定 5点
合計 109点

夫婦共働きの場合、ほとんどの家庭が109点なはずで、ボーダーラインとも言われています。

109点未満の場合は、認可保育園の入園はほぼ無理と言ってもいいでしょう…

もちろん例外もあるとは思いますが、世田谷区はそれぐらい厳しい戦いなのです。

自分たちの指数を確認する方法は?

ここでやっかいなことがひとつ。

実際の指数が何点なのかは区役所の担当者に聞いても教えてもらえません。

自分達で計算して109点だと思ってたのに、実際は109点未満だった…なんてこともありえます。

しかし、少し手間はかかりますが実際の指数を知る方法があります。

それは4月入園の申し込みより前に申し込んで落選することです。

わが家の場合だと、2019年10月入園(0歳児クラス)に申し込みました。

年度途中で空きがでることはほぼないので、99.9%落選します。

落選してから区に問い合わせると以下3つの情報を教えてもらえます。

1.自分達の指数
2.自分達が希望した保育園を希望している家庭の数
3.その中での順位

この方法でわが家の指数は確実に109点であることを知る事が出来ました。

たいちょう
たいちょう

人気保育園には、10名の枠に対して250人ぐらいが申し込んでいて、まさに激戦区「世田谷」という感じです。。。

希望の認可保育園に入れた、わが家の保活を大公開

1歳児クラス4月入園を叶えるべく、わが家が行った保活を時系列で紹介します。

まずは、わが家のスペックと指数

父:フルタイム勤務会社員・就労実績1年以上

母:フルタイム勤務会社員・就労実績1年以上

娘:2019年3月末生まれ(=0歳4月入園は不可能)

たいちょう
たいちょう

保活激戦区の世田谷区の中でも、1番激戦と言われている1歳児クラス4月入園をさけるため、なんとか4月2日以降に生まれてくれ…!

と願っていましたが3月末に元気に生まれきた娘。

その瞬間、わが家の「1歳児クラス4月入園への戦い」の始まりです。

4月:【保育のごあんない】冊子を手に入れる

まずこれがないと世田谷区での保活は始まりません!

世田谷区の保育園についてまとめた資料で、区役所・出張所・一部の認可保育園・おでかけひろば等で手に入れることができます。

僕のオススメは赤ちゃんの出生届を出すついでに区役所でもらってくること。

世田谷区のHPでも見る事ができますが、書き込んだりするのに実物があった方が良いと思います。

※毎年9月頃に最新版が出るので、必ず手に入れましょう!

4月:保育園リストを作る

【保育のごあんない】を見ながら、自宅から通える範囲にある保育園リストを作りました。

Googleスプレッドシートを妻と共有し、お互い気になったことをどんどん追記していく方式です。

認可・認証・認可外、わかりやすいようにそれぞれ色分けし、希望順に並べました。

わが家がリストアップした保育園は全部で45園!

リストの項目

・保育園名
・住所
・電話番号
・HP
・自宅からの徒歩(分)
・保育時間
・定員
・延長の有無と時間
・見学の日時
・見学しての感想(良い箇所・悪い箇所・園児の印象・先生の印象など)

※【保育のごあんない】には記載がない認可外保育園もたくさんありますので、検索したり自宅周辺を散歩しながら情報収集しました。

5月~:2人とも育休中の間にできるだけ見学

僕は娘が生まれたその日から3か月間の半育休を取得しました。

こちらの記事にまとめていますのでよかったらご覧ください。

【関連記事】男の僕が半育休制度を利用。半育休期間中の収入計算方法と働き方を公開。

男の僕が半育休制度を利用。半育休期間中の収入計算方法と働き方を公開。
育休取得を検討している方。育休中の収入が不安な方に必見です。半育休という働いて給与をもらいながら育休を取得できる制度があります。実際に3か月半育休の制度を使って育児と仕事を両立した僕が、半育休の収入や働き方を解説します。これを読んで不安を払拭しましょう。

 

新生児の期間が終わり、赤ちゃんも多少外に出られるようになってから家族3人で保育園の見学をはじめました。

実際見学に行くと気づくことがたくさんあり、そのたびにリストを更新していきました。

たいちょう
たいちょう

この時は認可と認証を見学したのですが、あとで後悔することになります…

ちなみに保育園見学については別記事でまとめていますので参考にしてください。

【関連記事】【保育園見学完全マニュアル】保育園見学の事前準備や予約の仕方、服装、質問項目まとめ

【保育園見学完全マニュアル】保育園見学の事前準備や予約の仕方、服装、質問項目まとめ
出産を終えてひと段落ついたから、そろそろ保活を始めようかしら。 でも初めて保育園の見学に行くのだけど、何から準備すればよいかわからない。 こんな方必見です。 保育園見学に25回参加した僕が、保育園見学の完全マニュアルを作成しました。 これを読んで不安を解消しましょう。

8月:認可外保育園に問い合わせ

育休を切り上げて仕事復帰する場合、認可外保育園に預けることになります。

預けるかどうかは置いておいて、現状を知る為にとりあえず自宅から通える範囲にある3つの認可外保育園(A園・B園・C園)に0歳児クラスの空き状況を問い合わせました。

3園の中では一番保育料が安いA園はすでに満員。

B園(月額約12万円)は満員間近で残り1枠、C園は残り3枠だけどダントツ高くて月額約17万円(!)。

たいちょう
たいちょう

僕が育休中に認可外の見学も行っておくべきだった…と激しく後悔。

認可外保育園は先着順の場合が多いようです。

しかしA園も安いとは言え月10万円以上するので、まさか8月ですでに満員になっているとは思いもしませんでした。

8月:妻の復帰時期を話し合う

認可外保育園の空きと料金がわかった上で、話し合いました。

ポイントは育休を切り上げて11月に復帰するかどうか。

それぞれの場合の指数とかかるお金を比較してみます。

パターン1:育休は切り上げない

この場合の指数は109点です。内訳は以下。

たいちょう
たいちょう

週5日以上勤務し、かつ週40時間以上の就労:50点

就労実績1年以上:2点

ツマ
ツマ

週5日以上勤務し、かつ週40時間以上の就労:50点

就労実績1年以上:2点

育休明け予定:5点

ボーダーラインの109点で戦うのは不安が大きいです。

■パターン1 収入シュミレーション

11月12月1月2月3月合計
僕の収入50万円50万円50万円50万円50万円250万円
妻の育児給付金10万円10万円10万円10万円10万円50万円
保育料0円0円0円0円0円0円
合計60万円60万円60万円60万円60万円300万円

※僕の給料:月50万円、妻の給料:月20万円で計算
11月からは育児休業開始から6ヶ月以降なので育児給付金は給料の50%

パターン2:育休を切り上げて、認可外保育園に預け11月中に仕事復帰する

この場合の指数は110点です。内訳は以下。

たいちょう
たいちょう

週5日以上勤務し、かつ週40時間以上の就労:50点

就労実績1年以上:2点

ツマ
ツマ

週5日以上勤務し、かつ週40時間以上の就労:50点

就労実績1年以上:2点

認可外保育施設に有償で預けている:6点

4月入園の申し込み締め切りが11月末ですが、それまでに認可外保育園に預けて仕事復帰していると6点もらえます。

たかが1点、されど1点。保活ではこの1点がものすごく大事です。

■パターン2 収入シュミレーション

11月12月1月2月3月合計
僕の収入50万円50万円50万円50万円50万円250万円
妻の収入20万円20万円20万円20万円20万円100万円
保育料ー12万円ー12万円ー12万円ー12万円ー12万円ー60万円
合計58万円58万円58万円58万円58万円290万円

パターン1とパターン2で11月以降の収支比較

上記はだいぶ乱暴な計算ですが、

11月から4月までで手元に残るお金はパターン2の方が約10万円少ないと判明。

たいちょう
たいちょう

10万円で指数1点を買うようなものだね。

ツマ
ツマ

それで認可保育園に入れる可能性が上がるなら安いもんだ!

この妻の一言により、育休を切り上げて仕事復帰する事に決定。

それにしても認可外保育園高くて白目向いた。

9月:認可外保育園入園

本当は仕事復帰する11月入園からでいいんですよ…

でも認可外保育園B園の0歳児クラスは残り1枠なのでいつ満員になってもおかしくない状況。

早いモノ勝ちと言うことで、B園の最後の1枠(9月入園)をゲット。

しかし、9月の時点ではまだ生後5か月なので実際は10月になってから通い始めることにしました。

行かないけど9月分の保育料はもちろん払います。予約金みたいな感じ。

たいちょう
たいちょう

住宅ローンより高いんですけど(白目)

9月:認可園0歳児クラス申し込み

上でも書きましたが、自分たちの指数を確実に知る為に2019年10月入園の0歳児クラスに申し込みました。

予想通り内定はもらえませんでしたが、以下の3つを知る事が出来ました。

1.我が家の指数が確実に109点であること
2.自分達が希望した保育園を希望している家庭の数
3.その中での順位

万が一ここで109点未満だったら、勤務証明書の書き方が間違えているとか、書類に不備がある場合があります。

その場合は必ず、4月入園の申し込み締め切りの11月末までに正しい書類を用意しましょう!

自分の不備で1点でも失うなんてもったいなさすぎます。

たいちょう
たいちょう

10月入園に申し込んで落選すると、その申し込みは4月入園まで有効なので、指数を知る為の申し込みは10月入園がオススメ。

9月以前の入園で申し込むと、翌年4月入園の申し込みにはまた書類一式揃えないといけないので結構大変です。

ちなみに、人気園は約10人の枠に対して250人ぐらいの申し込みがありました・・・

さすが、世田谷・・・

激戦区だぜ。

11月:妻の仕事復帰と認可保育園申し込みの追加書類提出

妻、約10カ月ぶりの社会復帰です。

ツマ
ツマ

初日はほとんど仕事もしてないのに、こんなに疲れることある?ってビックリするくらい疲れた…

そして11月末の申し込み締め切りまでに以下2つの書類を用意します。

・復帰後の勤務証明書(会社に書いてもらう)
 10月入園申し込みの際にも提出している書類ですが、仕事復帰したことの証明となるので新たに提出します。備考欄に「〇月〇日育休より復帰」のようなコメントが書いてありました。
・受託証明書(認可外保育園に書いてもらう)
 認可保育園に預けている事の証明になります。完成まで時間がかかる場合があるので、早めにお願いした方が安心です。保育園によると思いますが、証明書作成費\2000かかりました…

1度申し込んでいるので追加書類は郵送でもいいんですが、万が一郵便事故などのトラブルを考えて区役所まで提出しに行きました。

これで指数110点。あとは内定を祈るのみ!

1月:第二希望の園から内定連絡

内定の場合、毎年1月の最終水曜日に園から直接電話が来ることが多いようです。

1月29日水曜日18時くらいに第二希望の保育園の園長先生から電話を頂きました。

後ろ髪引かれながら生後6ヶ月の娘を預け妻が職場復帰したこと…毎月12万円の保育料…

いろんなことが報われた瞬間でした。

 

まとめ

世田谷区で1歳4月入園を目指すなら、とにかくポイントは2つ。

・0歳児クラス年度途中入園にダメもとで申し込み、実際の指数と順位を知る
・4月入園申し込み締め切りの11月末までに妻が仕事復帰する(=認可外保育園に預ける)

1歳4月入園は認可外に預けて復帰することによって+1点もらえるので、考え方によっては0歳4月入園より入りやすい場合もあるのかもしれません。

認可外保育園の料金は高くて白目向きますが、妻が復帰した場合にもらえる給料と合わせて考えることが大切だと思います。

妻が復帰しても給料のほとんどが認可外の高すぎる保育料に消えていく…かもしれませんが、認可園に入れたら無償化で3歳児以降は保育料無料になるので、そこでかならず取り戻せるはずです。

「生後6ヶ月で保育園なんてかわいそう」と言われたりもしましたが、人見知りが始まる前から園に慣れることができてほとんど泣きませんでした。

今ではお友達と楽しそうに遊んでいます。

全然かわいそうなんかじゃないので、そんなこと言う人が現れても笑顔でスルーしましょう!

とは言え、本当は保活なんていう言葉がなくなったらうれしいですね。

入りたい人が入りたい園に入りたい月に入園できたなら、妻の育休切り上げとか、早生まれのモヤモヤとか、いろんなこと考えずに済むのになあ。

何はともあれ、認可保育園内定もらえてバンザイです!

以上、わが家の保活体験記でした!

ちなみに、僕たちが参考にした保活の本はこれ一冊です。

興味があれば参考にしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました