晩酌したいけど、ビールは太るからハイボールが飲みたい
晩酌用の手ごろな価格のウイスキーを知りたい。
本記事はこういった悩みの方に向けて書いております。
疲れた日の夜は、家で炭酸がシュワッと効いたハイボールを飲みたいですよね。
ハイボールは家で飲んだ方が、お店より経済的です。
安いからって、飲みすぎは注意です。
今回は元バーテンダーの僕が、実際に飲んで本当にオススメできるウイスキーを8つ選びました。
※候補は15個ぐらいあったのだけど、だらだら長いのは嫌だから、なんとか9つに絞りました。
ぜひ参考にしてみてください。
元バーテンダーが教えるおいしいハイボールの作り方
おすすめのウイスキーを紹介する前に、ハイボールもカクテルの一種なので美味しいレシピを紹介します。
「ハイボール 作り方」で検索すると、色んな作り方を紹介している記事がたくさん出てきますが、どれも個性がないレシピが多いです。
中にはウイスキーまで冷凍庫で冷やした状態で作るというレシピもありました。
これでは、ウイスキーの香りは完全に死んでしまいます。
僕が師匠に習ったレシピは、ビールと同じくらいゴクゴク飲めてウイスキーをしっかり感じる事ができるものです。
ポイントは、お酒の量と温度と炭酸の注ぎ方です。
本来はウイスキーの種類によって、レシピを細かく微調整するのですが、今回は晩酌用のレシピなので多少酔っぱらっていても美味しく作れるものを紹介します。
美味しいハイボールを作る材料
※300mlのグラスを想定しています。
- お好きなウイスキー:40ml(必ず常温で保管したものにしましょう。)
- 氷:製氷機の氷はNGです。溶けやすいのでウイスキーの味が薄まります。
- 冷やした炭酸(未開封のもの):120ml
炭酸は必ず未開封のものを使ってください。
オーセンティックBARでは1杯のハイボールに1本の炭酸を使います。
それは一度開封してしまうと炭酸が弱まるからです。
その為、ほとんどのオーセンティックBARでは容量が少なく一本使いきりのウィルキンソンの炭酸を使っています。
美味しいハイボールを作るレシピ
- グラス一杯に氷を入れます。
- 氷をマドラーで軽く混ぜてグラスを冷やします。
- 氷が少し溶けてグラスの底に溜まった水を捨てましょう。
- ウイスキーを分量通り入れます。
- 氷に当たらないように炭酸を注ぎます。
- 完成です。(最後にマドラーでは混ぜません)
最後にマドラーで混ぜるレシピが多いですが、ウイスキーは混ざりやすいので炭酸を注げばしっかり混ざってくれます。
混ぜると炭酸の勢いが弱まるので、グイグイ飲みたい方にはオススメのレシピです。
冷やし過ぎてしまうと、ウイスキーの香りが立たなくなるので、冷やすのは最初のグラスだけで問題ありません。
晩酌用のハイボールの度数(計算方法も解説)
一般的なハイボールの度数は、ビールよりも少し高く7~9%ほどです。
これぐらいの濃さでも良いのですが、ウイスキーの味をしっかり感じる為には少し濃いめで10%ほどに調整するのがベストです。(僕が働いていた店も10%を目安で作っていました。)
さきほど紹介したハイボールのレシピは、アルコール度数がちょうど10%になるように作っています。
なので、晩酌用にハイボールを作る際は10%を基準にして作ってみましょう。
カクテルのアルコール度数の算出方法を解説しますので、参考にしてみてください。
【アルコール度数を10%にする為に必要なソーダの量(ウイスキーの量が40ccの場合】
40cc÷(40cc+必要なソーダの量)×40%=10%
今回であれば120ccのソーダを入れるとアルコール度数が10%になります。
ウイスキーは45度のものもあるので、上記の式に代入して必要なソーダの量を調べましょう。
ハイボールに合うウイスキーの選び方
好きなウイスキーを飲んでください。だとつまらないので、元バーテンダーの僕が一般的なハイボールに合うウイスキーの選び方をお伝えします。
ハイボールにしても味の特徴が残るウイスキーを選ぶ
ハイボールはウイスキーを炭酸水で割ったカクテルなので、ストレートで飲むより当然ウイスキーは薄まっています。
なので、ウイスキー自体のパンチが弱いものでハイボールを作ると、居酒屋のハイボールあまり差が無くなってしまいます。
なので、アイラモルトのような個性的なウイスキーはハイボールが良く合います。
関連記事:【元バーテンダーが教える】アイラモルトウイスキーの味や特徴、蒸留所を徹底解説>>
ビールのようにハイボールを楽しみたい方は小麦の味強いライトなウイスキーを選ぶ
ハイボールをビールのようにゴクゴク飲みたい方には、ライトなウイスキーもありです。
でも注意してほしいのは、ただ軽いだけでなくウイスキーの原料の小麦の甘さをしっかり感じられるものが良いですね。
味にクセがないので、ゴクゴク飲めますが、小麦の甘味を感じる事ができるので、居酒屋のハイボールより数段と上品な味に仕上がる事間違いなしです。
今回紹介したウイスキーの中で、「デュワーズ ホワイトラベル」がこれに当たります。
自宅で晩酌時にハイボールで飲むぴったりなウイスキー9選
その前に、、、このランキングをどうやって決めたかを説明しておきます。
今回は家飲み用のハイボールに合うウイスキーなので下記4点を考慮して決めました。
・現役バーテンダーの友人からの意見を参考に
・価格は良心的か?(だいたい5,000円ぐらい)
・入手しやすいか?(生産終了のウイスキーとかはなし)
おすすめのウイスキーを紹介している記事は他にもたくさんあります。
でも本当にそれ記事を書いた人飲んだことある??と質問したくなるような説明だったり、
やたらと高価なウイスキーを紹介していたりします。
本記事はバーテンダーとして8年間働いてウイスキーをとにかく飲んだ僕が本当にうまいと思ったものを紹介します。
それではいきましょう。
Dewar’s White Label ( デュワーズ ホワイトラベル )
■内容量:700ml
■アルコール度数:40度
■オススメポイント:値段の割にモルトの味がしっかりしている。コストパフォーマンスが非常に高い
デュワーズ ホワイトラベルはブレンデットウイスキーという色んなウイスキーを混ぜて作っているお酒です。
その中でもメインの味となるモルト(麦芽)の含有率が高いウイスキーを使って作っているので、ソーダ割りにしても、しっかりモルトの味、風味を感じる事ができます。
(まずいブレンデッドウイスキーは、味が薄いです。)
No1の理由は値段が安いのにモルトの味がしっかりしている点です。
同業者が店に来た時は、デュワーズでおもてなしです。
※公式な調査でもバーテンダーの人気ランキングNo1のようです。
カクテル協議会入賞バーテンダー100名を対象にした聞き取り調査(2016年SME調べ)
Maker’s Mark(メーカーズマーク)
■内容量:700ml
■アルコール度数:45度
■オススメポイント:ハチミツのように甘く、なめらかな味。初心者でもしっかり味わえます。
3年前ぐらいからサントリーが力を入れて宣伝しているから、皆さんも見た事はあるんじゃないですかね?
小栗旬さんとかがテレビCMやっています。
僕の一番好きなバーボンウイスキーです。
バーボンの甘さとアルコールをしっかり堪能できる美味しいお酒です。
もし家にオレンジがあったら、オレンジの皮をグラスの飲み口につけて一周回してグラスに入れて飲んでみてください。
タリスカー(Talisker)10年
■内容量:700ml
■アルコール度数:45.8度
■オススメポイント:舌の上で爆発するようなスモーキーさと骨太な味わい
BARでカッコつけてウイスキーを飲みたい方はタリスカー(Talisker)がおすすめです。
「スパイシーハイボール」というタリスカーのハイボールに黒コショウを振りかけて飲むカクテルがあります。
(※タリスカーの保有社MHD社考案)
元々骨太なウイスキーなので、ソーダ割っても存在感は消えません。
また、潮や胡椒の風味が炭酸のマッチして、ゴクゴク飲めるハイボールの出来上がりです。
個人的には、ラフロイグソーダが好きな方は絶対にはまると思います。
関連記事:【元バーテンダーが語る】タリスカー10年のうまい飲み方 ハイボールでもOK>>GLEN MORANGIE 10年(グレンモーレンジ)
■内容量:700ml
■アルコール度数:40度
■オススメポイント:最高級のバーボン樽で熟成をしていて、 シトラス、バニラ、アーモンドの香りが融け合う蜂蜜のような甘さ が特徴です。
スコットランドで一番首の長いポットスチル(ウイスキーを作る機械)を使っていて、その長さが、グレンモーレンジの華やかな香りを生み出しています。
近年MHD (モエ ヘネシー ディアジオ)という世界的な酒販メーカーが独占的に取り扱うようになり、飛躍的に知名度が向上しました。
このウイスキーも上で紹介したメーカーズマークと同様、オレンジの皮をグラスに入れる事で、よりグレンモーレンジの華やかな香りが引き立ちます。
BOWMORE 12年(ボウモア)
■内容量:700ml
■アルコール度数:40度
■オススメポイント:スモーキーなフレーバーが特徴。
味は、 ダークチョコレートを思わせるようなコクがあります。
このウイスキーは好き嫌いが、はっきり分かれると思います。
その為、とてもスパイシーな香りがするので、初めて飲む方は驚かれると思います。
でもウイスキーを飲みなれていくと、この香りが病みつきになりアイラモルト全般が好きになっていくのです。
初めてのアイラモルトにはピッタリなウイスキーです。
香りも味も強いウイスキーなのでハイボールにしても炭酸に負けないのでしっかりボウモアの旨味を感じる事ができると思います。
USQUAEBACH RESARVE(ウシュクベー リザーブ)
■内容量:700ml
■アルコール度数:43度
■オススメポイント:強いモルトの旨味を感じます。シェリー樽で熟成させているので、ベリー系の上品な香りが特徴です。
「ウシュクベー」とは絶対に読めないですよねwww
これゲール語なのです。「生命の水」という意味でウイスキーの語源になったと言われています。こんな感じです。
ウシュクベー→ウスケボー→ウイスキー(これ本当ね。)
そんなにメジャーなウイスキーではないので、友人を家に呼んだ際にゲール語の話をとかをしながら、ハイボール作ってあげるとカッコ良いと思います。
バランタイン12年
■内容量:700ml
■アルコール度数:40度
■オススメポイント:スコッチ3大ブランドの1つ。スコットランド全土の40種類以上の原酒をバランス良くブレンドしていて、これ一杯でスコッチの全てを感じる事ができます。
ウイスキーに詳しくなくても名前だけは聞いたことがある人が多い、超有名ブレンデッドスコッチウイスキーです。
■ウンチクポイント①
バランタインが凄いのは、たくさん売れて有名なだけではありません。
1,895年にヴィクトリア女王から王室御用達の勅許状を授けれれています。ラベルにある紋章がその証です。
■ウンチクポイント②
ラベルの紋章は、中央の盾の部分にウイスキー作りを象徴する大麦と川(水)とポットスチルと樽が描かれています。
盾の下にはラテン語で”Amicus Humani Generis”「全人類の友」と書いています。
スコットランドの国が認めた全人類の為のプレミアムウイスキーなのです。
ザ・グレンリベット 12年
■内容量:700ml
■アルコール度数:40度
■オススメポイント:政府公認蒸留所第1号の老舗ウイスキー
ウンチクポイント①
このウイスキーの正式名称は「ザ・グレンリベット」です。なぜ「ザ(THE)」がつくのか?
蒸留所の創立者のジョージ・スミスが「グレンリベット」を作り19世紀半ばにはモルトウイスキーの代名詞と呼ばれる程、有名になりました。その為、恩恵にあやかろうとした偽の「グレンリベット」を語った蒸留所がなんと18個も存在していたのです。
偽物と見分けをつける為に「ザ(THE)」をつけたのです。
ザ・グレンリベットについて徹底的に解説をしている記事がありますのでぜひ参考にしてみてください。
うまい飲み方や12年以外の種類も紹介しています。
関連記事:【元バーテンダーが語る】ザ・グレンリベット12年おすすめの飲み方や種類
サントリー シングルモルト ウイスキー 白州(ノンビンテージ)
■内容量:700ml
■アルコール度数:43度
■オススメポイント:森香るハイボールの原点
ウンチクポイント①
12年熟成の白州は、ウイスキーを作るための基になる原酒が無くなってしまった為、現在生産をしていません。
これは、昨今のウイスキーブームに生産が追い付かなかった事が要因です。
次に白州12年が飲めるのは2024年頃みたいです。
まとめ
元バーテンダーが選ぶ自宅でハイボール飲むのにぴったりなウイスキーの紹介はいかがでしたか?
迷ったら、まずこの中から選ぶと良いと思います。
ウイスキーは買って家で飲むのが一番の安上がりです。
実際に自分で作ると、1杯の原価がわかってくると思います。
ちゃんとしたBARで飲むと一杯最低1,000円はしますからね。
でも、BARにいって飲むハイボールは家で飲むものと違って美味しく感じるはずです。
グラスの形や、氷の大きさ、氷の敷き詰め方、ウイスキーの量、炭酸水の銘柄、炭酸水の注ぎ方、混ぜ方。
プロはめちゃくちゃこだわっています。
他にも、元バーテンダーの僕が、お酒のウンチクやおすすめのグラスについて記事にしています。